給食も再開
一昨日の夕方、ラグビーワールドカップの日本対アイルランド戦をまた見てしまった。
何度見ても目が離せなくなり、最後は「やったあ〜!」となる。やっぱり桜の戦士はかっこよかった。おかげで今のどんよりした気分を忘れさせてくれた。
当時はコロナウィルスなんてなかったっけ。でも知らないところで蠢いていたのかも・・・。
月曜日恒例の節約晩ご飯は放送はあったようなのですが、映像の切り出しができていないので紹介することができません。次回に紹介予定です。
さて、週末は近所のレンタルスペースで机を出してマスクを売っておりました。
どれどれどんなもんだ?と見てみると、不職布のマスクが5枚で500円。一枚あたり100円。あの使い捨てのマスクが100円!
基本的にあのタイプは一回使ったら捨てるもんですよね。それで100円は高すぎる。絶対に買いません。そろそろマスクも普通の値段に戻るべき時期にきてるような気がしてきた。
さらに、100円ショップに行ったら、やっと除菌用のウェットティッシュが店頭に並んでいました。今まで一つもなかった。
洗えないものはこのウェットティッシュで拭いていたので不足して困ってました。これもそろそろ通常に戻る可能性がありそう。
マスクもウェットティッシュもこれからずっと必要になるから普通に手に入るようになってほしいものです。
それはさておき、フランスでは学校が再開され始めました。それと同時に給食も始まりました。でも、以前とは少々様子が違っていました。

下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧ください。(フランスのTV局TF1で2020年5月15日に放送)
映像が途切れ途切れになってしまう皆さん。どうも映像の読み込みと再生の速度がうまく噛み合ないのが問題のようです。解決策として、本編が始まったところで一旦ポーズボタンをクリックし再生を止め、映像を読み込むまでしばらく待ちます。ある程度映像を読み込んだところで、もう一度再生ボタンをクリックすると途切れずに見ることができるようになります。少し手間ですが試していただけると幸いです。
給食室に入る前に、まずは手洗いから。順番を待っている間は、それぞれ離れて待っていなくてはなりません。
こちらの学校ではアルコールジェルではなく、しっかり石鹸で手を洗います。
それが済んだら給食をいただきます。以前は数人がグループになって一つのテーブルで食べていましたが、これからは一人一つのテーブルです。
黙々と食べる子供たち。なんだかつまらなさそうに見えますが・・・。
「全然寂しくなんてないです」
「そんなに嫌じゃないです」
「残念なんて思わないです」
子供たち、割に順応してるようです。でもこの子はちょっと違ってるみたい。
「友だちとおしゃべりしながら食べたかった」
仕方ないですね。コロナに感染するよりはこっちのほうがいいでしょう。
今までは一つの器にみんなのパンや料理が運ばれてきたのを取り分けていたのですが、今は一人一つずつ。
食べ終わったら、前習いをしながら給食室を後にします。こうしておけば、前の人とぶつかることもないですね。
そして一列になって教室に戻っていきます。
なんだか軍隊式ですね。
******* フランス人のつぶやき *******
「今日、給食室で食事をしていると、一人の男の子が私のテーブルまでやってくると、私の顔をじっと見つめたと思ったら、『ああ、やっぱりなあ』と言いながら去って行った。不気味・・・」
VDM(Vie de Merde)より
この記事へのコメント
ウェットティッシュやっと置いてありました。日本製で、いつも使っているティッシュの半分のサイズでした。文句は言えませんねえ〜。アルコール消毒はあちこちのお店で使われているから、自宅用で手に入れるのは無理でしょうねえ。