新学年の準備
長い夏休みが終わって、来週からは学校が始まります。
フランスは新学年の始まり。初めて学校に通うようになる子どもたちや(日本風に言えば)中学や高校に進学する子どもたちもいます。
となると、やはり気になるのが身なり。学校にはできるだけ小ぎれいにしてちゃんとした洋服を着て行きたいもの。
子どもたち、今からどんな風に準備をしているのでしょう?
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2014年8月27日に放送)
TF1の取材班が訪ねたのは美容院。ビフォー&アフターではやはりだいぶ違ってますね。
おお〜、たくさんの子どもたちがやってきてました。
まずはケープを身に着けシャンプーをしてもらいます。フランスの美容院ではシャンプー時に顔に白い布をかぶせるなんてことはしません。
シャンプーが終わったらカットです。なにやらこ難しい顔で眺めている子もいます。
「友だちにはきれいに見られたいです」と女の子。この女の子、耳にピアスしてましたね。
この時期、美容院にやってくる子どもたちの数がぐっと増えるそうです。
「毎年の習慣みたいなものです。それに、夏の間に子どもたちの髪は伸び放題。髪が邪魔して良く見えないと困りますから、カットしてすっきりした方がいいですからね」とお母さん。
そしてヘアースタイルにうるさい子供もいます。
一番リクエストが多いのが、自分の好きなサッカー選手と同じ髪型にしてもらうこと。
そう言われるとサッカー選手はヘアスタイルに凝ってる人が多いですね。
「僕は、ロナウド選手のヘアスタイルがいいです」と男の子。
こうしてヘアスタイルが決まったら、次は洋服。
「スカート、パンツ、ブラウスなど揃えてあげようかと思ってます」とお母さん。
子どもたちは他にもいろいろ買いそろえてお洒落したいところですが、お財布のヒモはゆるくはならないようです。
「もうこれがぎりぎりの予算です」と別のお母さん。
とにもかくにもこうして準備ができたら、来週には新しい先生にお目もじすることになります。
さて本日は最後にもう一つ面白い映像を紹介しましょう。英国の新聞ザ・インディペンデントのサイトで取り上げられていた映像です。
猫の額にいるのは小さなアオガエル。カエルがいるということは分かっているようですが、猫ちゃん、無の境地。まるで禅僧のようです。ヒグラシのなき声がまた妙に効果的。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、ウチの美容院でカットしたばかりのお客が、その足でライバルの向かいの美容院へと入って行くのを見てしまった・・・」
VDM (Vie de merde)より
この記事へのコメント
一瞬我に返ったような表情をするのですが、また無の境地。そこへヒグラシの鳴く声が・・・で、良く出来た映像です。