ハンバーガー
アメリカの調査会社NPDグループによると、2011年の一年間で、フランス人は平均で14個のハンバーガーを食べたそうです。
これはヨーロッパで二番目に多い数字だとか。
因にベスト5は:
英国 17個
フランス 14個
ドイツ 12個
スペイン 9個
イタリア 5個
フランスでは去年のハンバーガーの消費量は17%増。
その特色は、ファストフード店ではなくブラッスリーやレストランのメニューに出るようになったこと。
下記ウィンドウの▸をクリックして番組をご覧下さい。
街角で通行人に聞いてみました。
「フランス人がどうしてハンバーガーを食べるようになったか……。そうですね、ちょっと暖かいサンドイッチみたいな感じだからじゃないですか?」
「私は、パン、チーズ、牛肉が一つになっているのがいいですね。それに安価ですからねえ」
調査の責任者の方はこうおっしゃっていました。
「2年ほど前から、ビストロやミシュランの星付きレストランでもハンバーガーを出すようになりました。それが増加した要因ではないかと思います」
そこで、パリのあるブラッスリーに行ってみると、メニューにスペシャルチーズバーガーなるものがありました。
ここで使われているパンは、パン職人の手作り。この店の一番人気だそうです。
「前菜、メイン、チーズと、全部がコンパクトにまとまっているところがいいですね」と男性客。
「妙に凝った料理じゃなく、そのまんまを気楽に食べられるのがいいですね」と女性客。
食べるのにナイフもフォークも必要ありません。がぶりとやればいいだけです。
因に、フランス人は、一昨々年はヨーロッパで一番ピザを食べ、一昨年はヨーロッパで一番寿司を食べたそうです。
******** フランス人のつぶやき *******
「今日、子供の頃から肥満気味だった私は、一大決心をして近所をウォーキングすることにした。通りを必死で歩いていると、若い男の子がハンバーガーを食べながらささっと私を追い越して行った」
VDM (Vie de merde)より
この記事へのコメント
平均で年間14個、日本人の平均はもっと多いんでしょうが、私は月に1~2個なので、イギリス人並みだと思います。スペシャルチーズバーガーに、こぼれんばかりのポテト。フランスですねぇ~。ビストロやミシュランの星つ付きレストランのハンバーガーは、日本でいうグルメバーガーなんでしょうね。
wattanaさんは月に1~2個なんですね。私の場合は年に1〜2個食べるか食べないくらいです。ハンバーガーも質のいいものにしようと思えばできる食べ物ですね。あのフレンチフライはおいしそうなのですが、食べ過ぎると後が怖いんですよねえ〜。
アメリカの文化の象徴であるハンバーガーなんて、そんなに食べないのかと思ってましたが... しかも、レストランまで。
僕も年に1個か2個です.. それも、タッチアンドゴーでもらったものですが。(笑)
ちょっと意外な結果ですよね。でも、ファストフード店に行って食べるフランス人が増えたということではなく、レストランで、ファストフード店とはちょっと違うハンバーガーを出しているのを食べるフランス人が増えたということのようです。それにしても....ですね。口の中に放り込んでしまえば、重なっていようが別々になっていようが同じってことなんでしょうかねえ〜。
夜もレストランでハンバーガーを食べる人というのはひょっとしたら社会的階層が決まっているかもしれないですよ。それにファストフード店とはちょっと違う食材を使っているようなので、わりに美味しいのかもしれません。星付きレストランのハンバーガーは、見た目も味も、なんかちょっと変わってる感じしますよねえ。
要するに手を使わない…そこがポイントなのか?とも思ってしまいました。
食に拘りもあるけど、早く美味しいものを食べたいと思っているのでしょうか。ハンバーガー。一度このモードに入ると困ったことになります。
極力近寄らないようにしています^^?
ささっと簡単に食べられる、というのもあるかもしれません。
レストランで出し始めると、それを注文して食べる人がいるということになりますねえ。これからまたどんどん増えて行くのかどうか.....。ハンバーガーはやっぱり高カロリーですよねえ。^^
本家のあのパンやお店の有り様がフランス人好みじゃないのはなんとなく分かる気がします。形は同じでも味はちょっと違っているのではないかと思います。やっぱりグルメなんですよね。