オルセー美術館をめぐる騒動

 「美術館のイメージと評判を傷付けられた」

 

 フランスの下着メーカーEtamに対し、オルセー美術館が憤慨しています。

 

 そもそもは、同社がオルセー美術館で撮影した映像をネット上で公開したのがことの発端。

 

 その画像が下記です。ウィンドウのをクリックして番組をご覧下さい。



Défi sexy : En lingerie au Musée ! 投稿者 Etam
 

 撮影されたのは昨年の12月15日。撮影は隠しカメラによるもの。

 

 オルセー美術館の広報担当者は「映像は違法に撮影されたもので、美術館だけでなく第三者の権利をも侵害するものです」と述べています。

 

 館長はEtam社の社長に、ネット上の映像の削除と、映像が保存されているメディアからも映像を消去するよう求める文書を送ったそうです。

 

 現在のところ、裁判に訴えるかどうかは留保中。

 

 美術館によれば、館内での撮影は事前に許可を取ってからでないと行えないことになっているそうです。

 

 3人のモデルの下着姿は、さしていやらしい感じではありませんが、その場にそぐわない姿であることは確か。

 

 Etam社は、すでに、エッフェル塔、空港で同じような映像を公開し物議をかもしていました。

 

 ひょっとしたら上記の映像が見られなくなる可能性もあるので、その場合は→こちら

 

 こちらの方はTF1の子会社のLCI の番組です。司会者が、「印象派は気に入ったかもね」などと言ってました。

 

 

 

******** フランス人のつぶやき *******

 

 

「今日、彼女とランジェリーショップに行くと、数日前に気に入ったと言っていた下着を指差して、『やっぱり、あれはダサイわね』と言った。なんだよ〜、気に入ったというからバレンタインデーのプレゼントに109ユーロも出して買ってしまったよ」

 

VDM (Vie de merde)より

この記事へのコメント

2012年01月18日 21:01
うん ちょっと 行きすぎだね! 商売の為には 何をしてもいい という風潮には 熱いお灸を据える必要が ありそう・・・
2012年01月19日 00:23
確かに”美”ではあります。(羨ましいくらいに素敵なラインです^^?)
絵画を鑑賞中の女性も微笑んでいましたね。
でも公共の場で、下着姿で走り去る…やはり絵画の鑑賞に来ている人には
迷惑だったでしょうね。…みんなが同じ様なことをし始めたら??それは困ります。見たくないほどのものも出て来るかもしれませんしね。
2012年01月19日 20:52
般若坊さん
あまり褒められた方法じゃないですねえ。広告会社が企画したなんでしょうかね。でも、これ、罪に問えるかどうか微妙ですね〜。一応、隠すところは隠してますし、美術館の作品が大写しになっているわけでもないですし。
2012年01月19日 20:57
orangeさん
はい、そうなんですよ〜、さすがモデルです。贅肉がない!
入場者の中には何が起きたか気がついてない人もいたような、ビデオを回していた人もいたような.....。昔、ストリーキングというのが流行ったことがありましたが、今回は下着を着けてます。でも、とんだお騒がせ三人娘でした。
2012年01月19日 21:05
これはちょっと見苦しいかも…と私は感じました。下着はさすがに場にそぐわないし、隠れてやってるのも(その緊張感も狙いなのかもしれないですが…ちょっとって感じです。オルセーって前はカメラフラッシュなしならよかったけど、一般者も一昨年は撮影禁止になっていました。なおのこと美術館はおかんむりでしょうね。
2012年01月20日 11:13
赤色のブラジャーと青色のショーツの白い商品タグが
ちらりとはみ出てるところがイマイチ(@_@;)
大きなモデルさんが美術館内を走り回るところに出くわしたら・・・
見とれる前に、コワいかも((+_+))
2012年01月20日 20:25
yuzuhaneさん
隠しカメラで撮ってるのは、やはり許可してもらえないことが分かっているからなんでしょうね。美術館では静かに絵画を鑑賞することが目的ですから、下着姿でちゃらちゃらはダメですね。邪魔されたと思った人もいるでしょう。それにしても、これで下着の販売促進になるとは思えないです。
2012年01月20日 20:28
soraaaneさん
そうなのですよ、商品タグがついたままでした。結局、お店にあるマネキンと同じなんじゃないかと思うんですよ。生きたマネキン。どう考えても、これで下着の売上が上がるとは思えませんねえ〜。
2012年01月21日 15:17
社名の告知にはなったかもしれませんが、肝心の商品のパブリシティになったかどうかは???ですね。いやらしさは感じませんが、かといってスマートさを感じる手法じゃないですね~。クライアントはエージェントに唆されたのでしょうけど、こりゃ失敗です。
2012年01月21日 20:42
opas10さん
「売名行為」の一種ですね。私もこうやってブログに取り上げましたし。オルセーにしたのはその辺りに狙いがあったのかもしれません。でも、むしろ逆の効果の方が大きいような気がします。これ見て、ここの下着を買おうという気になれませんもんね。