中世の塔からダイブ

 今日は暑い一日でした。そこで少し涼しい映像を選んでみました。

 

Paris_LaRochelle.jpg 

 

 シャラント=マリティム県のラ・ロシェルで、先週の土曜日、世界の一流選手たちが飛び込みの演技を披露しました。

 

 飛び込みと言っても、プールの飛び込み台から飛び込むわけではありません。港の要塞にある高さ27メートルの塔から海に向かって飛び込みます。下記写真をクリックして番組をご覧下さい。(フランスのTV局TF1で2011年6月18日放送)

 

sauteTV.jpg

 

 太西洋に面したラ・ロシェルは要塞都市。中世の面影を残す塔がいくつかそびえ立っています。

 

 そのうちの一つサン=ニコラ塔から、5万人の観客が見守る中、次々と選手が海に向かって飛び込んで行きました。毎年行われる伝統的なイベントだそうです。

 

 最初に飛び来んだ選手のフィニッシュは完璧でしたね。しぶきがほとんど上がっていませんでした。

 

 しかし、この日は風が強く、簡単ではなかったようです。

 

 下記の映像なら、もっと臨場感を味わえます。

 

 

 

 

******** フランス人のつぶやき *******


「今日、娘と一緒に海に行った。娘は泳いでいたが、私は水が冷たそうだったので日光浴。突然娘の叫び声が聞こえたので、急いで海に飛び込んだ。すると娘が言った。『分かった?ぜんぜん冷たくないでしょ。』」

 

VDM (Vie de merde)より

この記事へのコメント

2011年06月24日 00:57
関東も猛暑の始まりでしたか?
こちらも蒸し暑さと陽射しで突然の夏日でしたよ。
夜になっても蒸し暑いです。
飛び込みの様子。涼しそうでもあり、手にあせ握り…暑くもあり。
最初と最後の方が綺麗に飛び込んでいましたね。昨日でしたか、日本女子の飛び込み選手…名前を忘れてしまいましたが、まだ高校生の…のインタヴューを見ました。色々とコツがあるそうです。…けっこうの衝撃もあるようですよ。
2011年06月24日 14:17
orangeさん
突然のようにやってきた猛暑にはやくもバテ気味です。思考力も停止状態。昔は夏と聞いただけで嬉々としていたものですが、今ではめっぽう暑さに弱くなってしまいました。><
番組の中で選手の一人が言っていましたが、着水が一番危険で、その衝撃はかなり大きいらしいですね。この着水に向けて身体をコントロールしつつ、演技をみせなくてはならないということなので、やはり大変なスポーツですね。
2011年06月24日 15:32
一気に涼しくなりました。
飛び込みは、(普通に落ちても痛いので、)見ていてハラハラしますね。
昔の夏は、こんなに暑くは無かったような気がします(^^ゞ
いつから変わってしまったのでしょうかね~。
2011年06月24日 16:22
すご~い。
飛び込みに5万人の観客が来るっていうのもすごいですね。
2011年06月25日 08:54
soraaaneさん
涼しく感じていただけて良かったです。風がある中でここまで高いところから飛び込むのは勇気が要りますね。
昔の夏は、夜になると必ず涼しくなったもんですが、最近はそのまんま夜に突入して行きますからねえ。困りものです。
2011年06月25日 08:59
島酔潜人さん
毎年行われる行事の一つらしいので、これだけの人が集まるのかもしれません。ただ、この飛び込み大会はextreme sportとして半年ほどかけてあちこちで行われるみたいですよ。
2011年06月26日 16:58
お~~、高所恐怖症なもので一気に涼しくなりました(笑)。
2011年06月26日 21:25
opas10さん
ちょっとこれは怖いですね。プロでも恐怖を覚えるそうですよ。
2011年06月26日 22:11
こんな恐ろしいことを誰が最初に始めたのでしょう?
これは危険そうですね。殆どの人が足先から着水していますし、ダイバーが待機しているのも、気絶する人が出るからではないのでしょうか?
2011年06月27日 09:31
アヨアン・イゴカーさん
チャレンジャーがいたんでしょうねえ。
垂直に水の中に入って行かないとかなり危険ですね。骨折するケースもあるんじゃないでしょうか?下で救急隊が待機しているのもそういう時のためかもしれません。